PR

ハザードランプの使い方完全ガイド:正しい使用法とよくある間違いを解説!

クルマの仕組み
スポンサーリンク

ハザードランプの「サンキューハザード」は正しい使い方?

自動車に搭載されているハザードランプ「非常警告灯」は、ウインカーランプ(方向指示器)と同じく、運転者の意図を周囲に予告するための必須の安全装置です。日本の道路交通法においても、非常警告灯の使用基準が明文化されており、適切な活用が求められています。

しかしハザードランプは、道を譲ってもらった感謝を表す「サンキューハザード」や、単なる停車時に使用するように、本来の使用目的から逸脱した目的で使用されていることも多々あります。このように停止時をはじめ、多岐にわたるシーンでハザードランプが活用されることがあります。地域によって独特な使い方がすることもあります。

法令で義務付けられた使用方法

以下では非常灯の基礎知識と、道路交通法で定められた適正な使用法について解説します。

「ハザードランプ」非常警告灯は、緊急時に他のドライバーに警告を発する目的で使用されます。

法律により限りが義務付けられている主なケースは以下の通りです:

夜間に5.5メートル以上の道路で停車または駐車する場合

道路交通法施行令第18条2項に定められている通り、夜間、5.5メートル以上の道路に停車、駐車するときはハザードランプを点滅させることが義務付けられています。

通園・通学バスが子どもの乗降のために停車している場合

道路交通法施行令第26条の3の2項に定められている通り、通園・通学バスは、幼児・小学生が乗降している停車中に、ハザードランプを点滅させることが義務付けられています。したかって、バスに使用する義務があるため、一般乗用車には適用されません。

 

以下は法令では謳われていませんが、よく使われるケースです。

高速道路で故障したため停車する時

レッカー車でけん引される時

駐車場で駐車する際、バックさせる時(リバースハザードと呼ばれています)

高速道路などで渋滞があることを後続車に知らせる時

霧や雪などで視界が悪い時

緊急地震速報等が発表された時

「サンキューハザード」

ただし、「サンキューハザード」は広く行われていますが、、本来の目的からは逸脱しており、事故の原因になる恐れがあるため、その使用は推奨されません。感謝の意を伝えたい場合は、手振りや会釈、目配せなど使いましょう。

使用後の注意点

ハザードランプを点灯させたままで走行しているクルマを見かけたことはないでしょうか。消し忘れていることあります。これは周囲のクルマにとって判断に迷うことになって事故を招きかねません。消し忘れには注意しましよう。

また、ハザードランプはエンジンスイッチを切っても作動するので、点けたままにしておくとバッテリーが上がってしまう可能性があるので注意しましょう。

こうしたトラブルを防ぐためにもハザードランプは、必要な時だけに点滅させ、非常時以外は絶対に点けないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました